「ふるさと帰還通行カード」の利用について
原発事故の警戒区域等に居住されていた方を対象とした、「ふるさと帰還通行カード」は、避難者の「生活再建に向けた一時帰宅等」を支援するものであることを理解し、利用目的の範囲内で利用することとなっています。
また、「ふるさと帰還通行カード利用約款」及び「ふるさと帰還通行カードプライバシーポリシー」に同意した上で、交付されております。
制度本来の趣旨・利用目的に沿わない利用をされないよう、下記の表「ふるさと帰還通行カード」利用目的一覧表でご確認ください。
引き続き、皆様には制度の趣旨に合った適切なご利用をお願いします。
「ふるさと帰還通行カード」利用目的一覧表
(1)制度趣旨に合ったご利用
利 用 目 的 |
補 足 説 明 | |
被災地住居への一時帰宅 | 川内村への一時帰宅(避難先からの移動 ) | |
所有地等の保全管理 |
制度対象エリアにある所有地(山林、農地、宅地等)の保全管理 (震災により高速道路を使用せざるを得ない場合) |
|
役場手続き |
避難先から川内村役場へ手続きのための移動 | |
通院 |
避難先から高速道路を使用せざるを得ない場合 帰還後避難していた地域の医療機関へ通院する場合 |
|
墓参り | 震災により高速道路を使用せざるを得なかった場合 | |
離散家族間の往来 | 震災により離れ離れになった家族(親戚)間の往来 | |
自治会活動の参加 (地区会、消防団など) |
避難先から川内村の自治会活動へ参加のため 帰還後、避難先だった地域の自治会活動への参加 |
|
(1)の利用目的に係る送迎 | (1)の利用目的に係る送迎 |
(2)制度趣旨に合わないご利用
通勤 | 友人との交友活動 | SA・PAの利用 |
業務のための移動(営業)や貨物等の運搬 | 通学、塾、習い事、大会等への参加 | コンサート、観劇、スポーツ観戦 |
登山、山菜取り、海水浴 | アウトドア、レジャー、ドライブ、ツーリング | ジム、トレーニングのための移動 |
旅行、観光、買い物 | 温泉、カラオケ、映画鑑賞 | (2)のための送迎 |
「ふるさと帰還通行カード」利用目的一覧表 [PDF形式/334.66KB]
ふるさと帰還通行カード利用約款・プライバシーポリシー [PDF形式/2.35MB]
お問い合わせ先について
ふるさと帰還通行カード全般、再発行についてはこちら
NEXCO東日本お客様センター
0570-024-024 (24時間対応)
又は 03-5308-2424
・HPへ
カードの利用目的についてはこちら
国土交通省高速道路局高速道路課
03-5253-8111
関連ファイルダウンロード
- 「ふるさと帰還通行カード」利用目的一覧表PDF形式/334.66KB
- ふるさと帰還通行カード利用約款・プライバシーポリシーPDF形式/2.35MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
川内村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年2月19日
- 印刷する