1. ホーム
  2. くらし
  3. 最新のお知らせ(くらし)
  4. 令和7年度川内村職員(大学卒程度)採用候補者試験について

令和7年度川内村職員(大学卒程度)採用候補者試験について

令和7年4月1日付けで採用する川内村職員の採用試験を、以下の要領で実施します。

受験資格

大学卒程度:平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれたもの。(学歴は問いません)

なお、次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。

(1)日本の国籍を有しない者。
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
(3)本村職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者。
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。

 

試験職種及び採用予定人数

試験職種

一般事務 

採用予定人数 若干名

 

試験方法

大学卒業程度で次により行います。


(1)第1次試験
教養試験 職員として必要な一般知識及び知能について、五肢択一式による筆記試験を行います。
出題分野及び出題数
時事、社会・人文、自然に関する一般知識(20問)
文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力(20問)
※「古文」、「哲学・文学・芸術等」、「国語」の出題はありません。


(2)第2次試験
第 1 次試験合格者に対して、主として作文と個別面接、その他の試験を行います。

 

試験の期日

区分 期日 時間 試験場 発表
第一次試験 令和6年
7月14日(日)

受付
9:00~9:30
教養試験
10:00~正午


昼食後
事務適性検査、性格特性検査及び職場適応性検査を実施します。


福島県立福島西高等学校

(福島市方木田字上原37番地)

令和6年8月下旬、川内村役場掲示板に合格者の受験番号を掲示するほか、合格者に通知します。
第2次試験 第1次試験合格者に通知します。 第1次試験合格者に通知します。 第1次試験合格者に通知します。 第2次試験合格者に通知します。

 

 

受験手続き及び申込方法

1.申込書の請求

川内村 総務課 総務係 窓口 

または  

川内村 総務課 総務係(0240−38−2111)までお問い合わせ下さい。

受付期間

令和6年5月15日(水)から同6月14日(金)まで
(執務時間中に限ります。午前8時30分~午後5時15分まで)
郵便による申込書提出の場合は、6月12日(水)までの消印のあるものに限り受け付けます。

その他

(1)試験当日は、「HB」の鉛筆と消しゴムを持参してください。それ以外の筆記用具は使用できません。(解答用紙は、「HB」の鉛筆を使用してマークさせる方法です。「HB」以外の鉛筆、万年筆、ボールペン等は、機械による読取りが不能なので使用できません。)
(2)受験者は、昼食を持参してください。
(3)受付時間は厳守してください。
(4)試験当日の試験会場への自家用車の乗り入れを禁止します。また、家族による送迎も会場周辺の渋滞により遅刻するおそれがあるので、公共交通機関を利用してください。
(5)受験者に対し基本的にはマスクの着用を求めないこととします。
(6)受験者は上履き、下足を入れる袋等を持参してください。
(7)この試験に関し不明な点は、川内村役場 総務課 総務係 電話番号0240(38)2111までお問い合わせください。郵便で問い合わせる場合は、84円切手を貼った自分宛の返信用封筒を必ず同封してください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課 総務係です。

〒979-1292 福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡11-24

電話番号:0240-38-2111/0240-38-2112

スマートフォン用ページで見る