ひとり親家庭医療費助成
ひとり親家庭及び父母のいない児童にかかる医療費の一部を助成します。
(ただし、所得制限があります。)
対象者
- 18歳未満の児童を監護している配偶者のない父親又は母親とその児童(ただし、児童が学校教育法による高等学校等に在籍している場合には18歳の年度末まで。)
- 父母のない児童
助成内容
対象者が医療機関の窓口で支払った医療費(各種医療保険適用による自己負担分)について、同一受診月ごとに1つの世帯の自己負担額を合算して1,000円を超えた場合に、その1,000円を超えた金額が給付されます。ただし、児童を監護している父親又は母親の所得額が一定額以上ある場合には支給されません
申込方法
助成を受ける場合は、受給資格者としてあらかじめ登録しておくことが必要ですので、保健福祉課(ゆふね内)に登録申請をしてください。
登録になりますと受給者証が交付されますので、医療機関にかかった際に助成申請書とともに提示し、支払った医療費についての証明を受け、保健福祉課に助成の申請をしてください。
助成の条件
受給資格者本人及びその生計を同じくする扶養義務者等の前年の所得が、下記の限度額未満である場合に、この制度を利用することができます。
(参考:これは、児童扶養手当一部支給の所得限度額と同じです。)
妊娠がわかりましたら早目に母子健康手帳の交付を受けましょう。
扶養親族等の数 | 所得限度額 | 扶養義務者等 |
---|---|---|
0人 | 1,920,000円 | 2,360,000円 |
1人 | 2,300,000円 | 2,740,000円 |
2人 | 2,680,000円 | 3,120,000円 |
3人 | 3,060,000円 | 3,500,000円 |
4人 | 3,440,000円 | 3,880,000円 |
5人 | 3,820,000円 | 4,260,000円 |
※詳しい問い合わせは、保健福祉課「ゆふね内」へ
【電話電話】0240-38-2941
関連ファイルダウンロード
- ひとり親家庭医療費受給資格登録(登録更新)申請書WORD形式/69.5KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉課 保健福祉係です。
- 2017年3月11日
- 印刷する